paypayをインストールすると500円分チャージされる
美容室にも普及しそうな予感
まだ使えるところなんて少ないんだろうなと思ってたのですが、ルーチェ周辺はどうなっているかチェックしてみたところ、左の画像のようにけっこう対応してるお店あるやん!
12月4日からはファミマでも使えるようになるみたいです。
ソフトバンクとかワイモバイルが対応しているのは、paypayがソフトバンクとヤフーの共同出資会社だから、当然なんでしょうけど、個別にみていくと、チェーンでもない個人商店が対応してたりするんですよね。
確かに、QRコードを読み込むだけで決済できるから、印刷してお会計場所に置いておくだけで済む。
自前で端末を置いておく必要もない、個人店でも導入しやすいわけですね。
ただ、思ったのは、相当な数の営業が投入されてるんだろうなーと思いました。家族だけでやってる個人商店が自分でネットで調べて、paypay加盟店になるというのは、割合としては考えづらくて、個別に営業が訪問してるんだと思います。
そのうえ、お金もジャブジャブ、ガンガン投入してる。
キャンペーンでは、PayPayで支払いをすると、支払額の20%がPayPayの残高として還元(月最大25万円までの支払いに適用)される。また、40回に1回の確率で支払額の全額が還元(月最大10万円まで)されるキャンペーンも実施。さらに、Yahoo!プレミアム会員は確率が20回に1回、ソフトバンクとワイモバイルユーザーは確率が10回に1回になるという。全てのPayPay決済が対象となり、加盟店の負担なく大きな集客効果が見込める。なお、回数に制限はない。
※引用 japan.cnet.comより
line payや楽天ペイ、あとはorigami、kyashとかいろいろライバルがいるので、一気にシェアを取りに来てます。
決済って一度決めたら、他のを新しくインストールしたりするのって面倒ですもんね。
そして、こういう決済でシェアを取ると、それに付随して購入者のデータが手に入るわけで、例えば、趣味嗜好に応じたものをプッシュ通知で売り込んだり、なんでもできちゃう。
橋本個人としては、楽天の期間限定ポイントを消費できる楽天ペイのほうが普及してほしい
今はデイリーとくら寿司、ガソリンスタンドぐらいが使いやすいところですが、今後は大手コンビニも対応していくようなので、いい流れです。
期間限定ポイントって、ネットで買い物するには少ないし、かといって使わずに消滅しちゃうともったいないかんじもしてしまったり…。
導入のしやすさから、これから美容室でも普及していきそうな気がします。
paypayを導入すると、中国大手のアリペイが使えるようになるので、中国からの観光客が多いお店は導入メリットありそうですね。オリンピックに向けて、決済面で対応しておくのは重要なことだと思います。
ただし、suicaなんかと違ってアプリ起動させて、画面操作して、確認ボタン押して、というような手間があるので、フェリカ並みの速度というわけにはいかないです。この点もいずれ改善していくとは思います。
あと、どうでもいいかもですが、「ペイペイでっ!!」っていうの、なんかハズカシイです…。

美容の話は?どうなっとるんじゃい、こらえんど!

おっと、そうでした(;^_^A 下記インスタを見てください!最近一押しのミルクティーアッシュベージュです。大好評カラーで、白髪も綺麗に染まります。ビフォーアフターで分かりやすくなっております。